-
カテゴリ:その他
令和7年度 自然教室(24)完 -
帰校式
多くの保護者の方、教員に見守られ、校庭で帰校式を行いました。
長かった自然教室、あっという間の自然教室。
子どもたちにとって感じ方は様々だと思います。
それでも、子どもたちはこの3日間、多くの体験をして、多くのことを学びを得ました。
この自然教室での成果と課題を、これからの学校生活にいかしていってほしいです。
公開日:2025年06月13日 15:00:00
更新日:2025年06月13日 18:08:21
-
カテゴリ:その他
令和7年度 自然教室(23) -
談合坂SA
中央道談合坂SAまで戻ってきました。
疲れもあるようで、眠っている子が多かったです。
トイレ休憩を済ませ、学校を目指します。公開日:2025年06月13日 15:00:00
-
カテゴリ:その他
令和7年度 自然教室(22) -
【3日目】昼食
自然教室最後の食事です。
屋内施設でお弁当を食べました。
ソフトクリームを食べた後でお腹が満たされていた子も多かったようですが、残さず食べようとしていました。
公開日:2025年06月13日 13:00:00
-
カテゴリ:その他
令和7年度 自然教室(21) -
滝沢牧場
牧場班で体験活動に取り組みました。
ローテーションで牧場内のいろいろな場所をまわり、[トラクター遊覧車][ミニアスレチック][乗馬][エサやり]に挑戦しました。
また、滝沢牧場自慢のソフトクリームを食べる機会もありました。
公開日:2025年06月13日 13:00:00
-
カテゴリ:その他
令和7年度 自然教室(20) -
閉校式
お世話になった宿舎とお別れの時間です。
それぞれの部屋で集合時間に間に合うように片付けや荷物の最終確認をしてもみの木広場に集まりました。
最後に、3日間の感謝を込めたメッセージカードを館長さんにお渡ししました。
館内に掲示させていただけることになったので、お立ち寄りの際はぜひご覧ください。公開日:2025年06月13日 12:00:00
-
カテゴリ:その他
令和7年度 自然教室(18) -
【3日目】朝会
「布団の中から出てえらい」3日目の朝です。
今日は最終日ということもあり、起床の放送の後、片付けや荷造りを早めに始めている部屋もありました。
昨日に続き、天候にも恵まれ、鳥や蛙、虫たちの鳴き声に囲まれてラジオ体操を行いました。
公開日:2025年06月13日 07:00:00
更新日:2025年06月13日 08:16:41
-
カテゴリ:その他
令和7年度 自然教室(19) -
【3日目】朝食
宿舎での最後の食事です。
お腹を空かせた子どもたちがパンのおかわりに行列をつくっていました。
ごちそうさまの後は、食事係の人たちがテーブルを拭いたり床の掃き掃除をしたりして、食堂をきれいにしました。
公開日:2025年06月13日 07:00:00
更新日:2025年06月13日 08:31:31
-
カテゴリ:その他
令和7年度 自然教室(17) -
キャンプファイヤー
係の人たちの丁寧なお出迎えでグラウンドに集まりました。
そして、火の神々に連れられて火の子たちが入場し、井桁に火が灯りました。
その後の活動は、これまでの小小交流で行ってきたレク、各校で行ったソーラン節の披露と進み、静寂から盛り上がりへ変わっていきました。
最後はインストラクターさんのお話でした。
2校の子どもたちが力を合わせてきた今日までの体験を活かして、これから先、どんなクラスにしていくか、どんな学年にしていきたいか考える機会をいただきました。
公開日:2025年06月12日 22:00:00
-
カテゴリ:その他
令和7年度 自然教室(16) -
【2日目】夕食
夕食の目玉はヒレカツです!
そしてなんと、カレーをごはんにかけて、カツカレーにすることもできます!
朝から活動づくしだった子どもたちの胃袋をおいしさで満たしてくれました。
公開日:2025年06月12日 19:00:00
-
カテゴリ:その他
令和7年度 自然教室(14)その2 -
コース別体験活動
全部で8つのコースに分かれて体験活動を行いました。
自然の中だからできること、みんなとだからできること、今この時だからできる体験に精一杯挑戦しました。
・竹箸づくり&染物 ・木の名札づくり ・小海線の旅 ・火起こし
[写真準備中です]
公開日:2025年06月12日 15:00:00
更新日:2025年06月13日 09:41:37